よくある質問
- 初診はいつ受診すればいいのですか? 予約は必要ですか?
- とくにどの時期がベストというのはありません。都合の良いときにいらしてください。
問診はどの時期でも可能ですし、来院された時点で実施可能な検査から行っていきます。
当クリニックでは予約のない方の診療も行っていますが、原則予約制です。予約の方が優先となりますので、予約されるようおすすめいたします。
- 初診の際に夫と一緒に受診する必要がありますか?
精液検査には夫の受診が必要ですか?
- 初診の際は奥様だけでも、ご夫婦ご一緒でもかまいません。また、精液検査の際には奥様に検査容器をお渡しし、自宅採取後に持参していただければ、ご主人の受診は不要です。
- 事実婚や夫婦別姓でも治療をしていただけますか?
- 未婚の方、未入籍の方、事実婚の方の治療も行いますが、注意点が何点かございます。
夫婦別姓の場合も同様です。詳しくはスタッフまでお尋ねください。
- 以前に他の病院への通院歴がある場合、紹介状は必要ですか?
- 紹介状がなくても全く問題はありませんが、紹介状があるほうが当クリニックでの検査・治療がよりスムーズに運びます。また、同じ検査を繰り返さなくて済む場合があります。
紹介状がない場合でも、もし検査データをお持ちでしたらご持参ください。
- 2人目不妊ですが、子どもは連れて行くことができますか?
- プレイルームを設けておりますので、お子さま連れでご来院いただくことは可能ですが、お子さまを1人にすることのないようにお願いいたします。
- 土曜日しか受診できないのですが?
- 検査・治療の受診日は、排卵日や生理開始から何日目などで決定され、それぞれ時間の指定があるものも多くあります。したがって土曜日と平日の夕方のみでは十分な検査や治療は行えません。ある程度は仕事に影響することをご理解ください。
- 検査や治療は保険でできますか?
- 当クリニックでは、保険で扱える検査や治療は保険で実施しております。
ただし、検査の中には保険が使えないものもあり、回数によって保険が使えなくなる検査もあります。人工授精や体外受精などの治療は保険適応外(自費)となります。
- 検査にかかる費用は?
- どこまでの検査が必要かは各ご夫婦により異なるため一概には言えませんが、当クリニックで基本検査としておすすめしている検査を一通り実施する(保険でできるものは保険で実施)と、およそ20,000円かかります。
- 子宮卵管造影検査は痛いですか?
- 静かにゆっくり造影剤を注入することにより、ほとんどの方がごく軽い痛みで済んでいますが、癒着や狭窄を伴う場合は痛みがやや強い場合もあります。また事前に痛み止めを使用する事も可能です。
※お電話での治療に関しての内容・成績・その他のご質問につきましては出来かねる場合がございます。
治療に関してのご質問等は来院時に、医師・専門スタッフが対応させていただきます。ご理解ご了承願います。